ご注文いただいた張替えをした収納扉の納入と収納棚の取り付けのお手伝いに伺いました。
幅は250mmに抑えてそれぞれの側面に可動棚板を設置するようになっています。
棚板には40mmの倒れ留め(フェンス)をつけて納品します。
オープンしたら行ってみたいです。
ありがとうございました。
ご注文いただいた張替えをした収納扉の納入と収納棚の取り付けのお手伝いに伺いました。
幅は250mmに抑えてそれぞれの側面に可動棚板を設置するようになっています。
棚板には40mmの倒れ留め(フェンス)をつけて納品します。
オープンしたら行ってみたいです。
ありがとうございました。
杉の集成材で作製した収納棚の納品取付に伺いました。 背高収納はハンガーかけることができるようになっています。 設置場所は玄関。玄関収納でした。 同時に製作していたシューズボックスもその隣に設置をしました。 ほかにも多くの杉材をつかった家具類が納品されていました。 階段から2階に上げることができないものもあって、 それらは足場の外側からベランダを通して納めました。 納品のテクニッ
どのくらい前から使っているのか不明の工業用アイロン『タキイ4号』 本体と電源コードの接続部分のガイシ(焼き物?)が粉々に割れていて、車のマフラーを補修するアルミテープを巻いて使用しています。 先日、とある方のFaceBookの投稿で製造元のタキイ電器株式会社さんが7月末で廃業されることを知り、急遽ホームページから部品取り寄せの連絡をしました。 数日経っても何の返信もなく、再度HPを確認す
今年も地元の高校、福岡県立大川樟風高等学校の生徒さん2名が職場体験インターンシップに来ています。 職場体験とは言っても、さすがに機械などを使って作業をしてもらう事は出来ず、とは言え、何もせずただ単に見ていてもらっても暇だろうから、ワークショップ的なものをやってもらってます。 まずは、スマホスタンドや小学生がやっているペン立ての製作をしました。 時間はたっぷりあるので、丁寧に仕上げ
製作協力をさせていただいている『木のきもちマルシェキット』がウッドデザイン賞2019に入賞しました。 組み立てに工具などは使わず、伝統的な仕口、継手をの技法を使って角材を組み合わせるだけのシンプルな構造です。 すべてを作りこんでいない分、DIYの要素を残し、使う側の工夫、アイデアを盛り込めるようになっています。 組み立ての動画はこちらから ↓ https://www.picuki.c
佐賀市のH様よりお母様がお住いだった実家の一枚板の座卓をテーブルへのリフォームのご依頼をいただきました。 40年程前にご購入され、思い入れがあるそうで、当初は脚だけの製作を考えられていたそうですかが、再塗装も施させていただきました。 材種はわかりませんが、非常に重い。 立派な脚と反り止めが付いていました。 反り止めは難なく取り外す事が出来ましたが、脚の取り外しには少々戸惑いました。 内側から『あ
壁付けTVバードの納品・取り付け作業。 本体はウォールナットガラスのポリエステル化粧板。 内部は黒のポリエステル化粧板。 左右の扉はウォールナット無垢集成材。 中央はスリットタイプのガラス入り。 扉はそれぞれソフトダウンステイで、 ゆっくりとひらきます。 ありがとうございました、