毎日(一応)お仏壇に線香をあげ、拝むことを日課にしています。
お数珠は仏壇の片隅に置いているだけなので、房がボサボサの状態になっていました。
そのため、お数珠スタンドを作ってみました。
お数珠をかける部分の幅がちょっと広かったのようですが、
これで房もボサボサにならずに済みそうです。
デザイン的にももう少し改良が必要のようですね。
南無釈迦牟尼仏
ありがとうございました。
毎日(一応)お仏壇に線香をあげ、拝むことを日課にしています。
お数珠は仏壇の片隅に置いているだけなので、房がボサボサの状態になっていました。
そのため、お数珠スタンドを作ってみました。
お数珠をかける部分の幅がちょっと広かったのようですが、
これで房もボサボサにならずに済みそうです。
デザイン的にももう少し改良が必要のようですね。
南無釈迦牟尼仏
ありがとうございました。
大川市内のT様よりキッチンの吊戸棚の製作をご依頼いただき納品取り付けに伺いました。 昨年10月のおおかわ木工まつりの際にちゃぶ台『ブラウニーテーブル』のご注文を頂き納品させていただいていました。 『すごーく、気に入ってる。』と嬉しいお言葉。 今回はキッチンの吊戸棚のご依頼。 既存のキッチンの状況を事前に見させていただいて、大きさ・幅・使い勝手(扉の数や開く方向)などを打ち合わせして、既存のもの
ここ数年、学校の夏休み期間に地元の県立高校 大川樟風高等学校の生徒さんの課題作品の製作協力をしています。 今年も2人の生徒さんが来ています。 A君はパイン材の集成材を使用してパソコンなどを収納する収納棚 コツコツ作業が得意なA君。ビス木栓止めで作製。 地道に木殺ししてます。 木栓を鋸で切るのもお手のもの フラップ式扉の構造に悩みましたが、無事に機能しています。 現在は扉を開ける
壁付けTVバードの納品・取り付け作業。 本体はウォールナットガラスのポリエステル化粧板。 内部は黒のポリエステル化粧板。 左右の扉はウォールナット無垢集成材。 中央はスリットタイプのガラス入り。 扉はそれぞれソフトダウンステイで、 ゆっくりとひらきます。 ありがとうございました、
10年来の知人のIさんより、ご依頼をいただいて製作をさせていただきました。 リビング収納3台です。 ご自身で描かれた図面をお送りいただきました。 樹種はお話を進める中で【タモ】に決めていただきました。 いただいた図面をもとに、こちらで図面を描き、 扉・引き出しなどのサイズ感を確認いただき これをベースに製作を進めさせていただきました。 引き違い扉収納 両開き扉収納
我が家の郵便(新聞)受けを製作しました。 今までは鉄製で、長年風雨にさらされていましたので、すでにボロボロ。 そこで、新たに製作することにしました。 ポストの製作は初めてで、デザインは今までの物を参考にしました。 大きさは多少変更しています。 小窓が必要なのかと思いましたが、ご近所さんのポストを観察すると すべての物についていましたので、透明アクリル板を用いて施しました。 ヒノキの集成材を外
2018年5月29日 定番商品『有明ナチュラル900』 塗装(サンディング)作業